ようこそ!あなたは779570人目の訪問者です。
 

◆教育長室から(教育関係)


2020/07/27

暗(くら)読み」のススメ

| by 教育長


 「暗読み」とは,子どもを寝付かせるときに真っ暗な部屋で,親が物語を語り聞かせる読み方です。
 部屋は,真っ暗ですので,もちろん本などは使用できません。

 内容は,親が知っているお話を聞かせます。しかし,物語をきちんと覚えている人はいないと思います。忘れた箇所やあいまいな箇所は,適当にストーリーを組み立て,話して聞かせます。とりわけ,主人公の名前をスターの名前に変えたりしたりすると,それはもう子どもは大喜びです。
 「そんなんでいいんですか」と誰でも心配しますが,それで十分なのです。
 
 *昔々,あるところに,◆じいさんと,◆おばあさんがおりました。
    * ◆じいさんは,川に洗濯に,◆おばあさんは,山に芝刈りに行きました。
    *おじさんが洗濯していると,何やら川上から,大きな大きなマンゴーが,ドンブラコッコ,ドンブラコッコと流れてきました。
    *そのマンゴーを家に持ち帰り,割ったところ,なんと,中から金太郎が出てきました。
      (◆には,スターの名前を入れます。)

 例えにしても,かなりめちゃくちゃなストーリーにしてしまいましたが,これでも心配はいりません。効果てきめんです。
 子どもは暗闇の中で,
    ①言葉だけを頼りに,
    ②物語の映像を描き,
  例えば,(◆じいさんはどんな人,◆ばあさんはどんな人,おじさんが洗濯している様子,大きな大きなマンゴーをイメージするとetc)
    ③想像力や思考力
を高めていきます。

    普通の読みでは,得られない国語力が身に付きます。
 低学年のお子さんをお持ちの方は,是非やってみていただければと思います。 
 まずは,今夜からどうでしょうか。
  
                       


07:59 | 投票する | 投票数(2)