ようこそ!あなたは887584人目の訪問者です。
 

◆教育長室から(教育関係)


2020/09/15

どんぐりころころ

| by 教育長

 

 第五小学校のHPを見ていましたら、なんと青木 存義(あおき ながよし)さんのひ孫に当たる青木 存義(あおき ぞんぎ)様が、旅の途中で学校に突然立ち寄られたとHRに綴られていました。「私もお会いしたかったな」と思っています。
 詳しくは、五小のHRをご覧ください。


 顔立ちはそっくりではないでしょうか。
    


 さて、どんぐりころころにつきましては、何年か前、私のHR に掲載したことがあります。忘れた方もいらっしゃるかと思いますので、もう一度掲載いたします。ご覧なってください。

 青木存義(ながよし)作詞,梁田 貞 作曲のどんぐりころころ。
 この童謡を知らない方はいないと思います。

    どんぐりころころ ドンブリコ
    お池にはまって さあ大変
    どじょうが出てきて こんにちは
    坊っちゃん 一緒に遊びましょう

    どんぐりころころ よろこんで
    しばらく一緒に 遊んだが
    やっぱりお山が 恋しいと
    泣いてはどじょうを 困らせた

 「互いを認め合い,助け合い,違う世界の仲間とも仲良くしよう」という教訓も何気なく盛り込まれているすばらしい童謡だと思います。
 普通は,2番まで歌い,終わりとなります。

 
 しかし,あまり知られていませんが,この歌には,3番目があります。
  「泣いてはどじょうを 困らせた」で切れては,詩としては,どうも収まりが悪いなと思っていただけに,3番目の詩に感激しました。
    では,3番目はというと…

    どんぐりころころ 泣いていたら
    仲良しこりすが 飛んできて
    落ち葉にくるんで おんぶして
    急いでお山に 連れてった
                 
 こうなると「互いを認め合い,助け合い,違う世界の仲間とも仲良くしよう」とういうメッセージがさらに強調されると思います。
 さて,皆さんはどうお感じになったでしょうか?
 ちなみに,3番は,岩河 三郎さんという方が補作したそうです。


 


17:04 | 投票する | 投票数(2)