子ども(幼児)の「なぜ?」「どうして?」にイライラする保護者の方もいると思いますが,子どもの考える力が育ちつつあるといわれています。
考える力が育つときに,頻繁に「なぜ?」「どうして?」を聞くそうです。
そのとき「分からない」「うるさい」などと、すぐ言わないで,子どもたちの夢を膨らませるような答え方をしてあげてはいかがでしょうか。というのが、今回の話題です。
例えば、「どうしてザリガニは赤いの?」と尋ねられたら
「にんじんが好きで、たくさん食べたから」
というのが、私の返しです。
自分でも、陳腐だと思いますが…
保護者の方々なら、もっといい返しを考えてくれそうですね。
期待しております。
