前回、松中生の素晴らしさを紹介しました。
****************************************
7月6日,校長室で仕事をしていたら,職員から,「多賀城市にお住まいの方から電話連絡が学校にありました。」と報告がありました。「何があったんだろう」と思わず不安になりましたが,その職員は,「その方が車で学校の近くの横断歩道で停車していたそうです。そうしたら20名くらいの生徒が横断歩道を渡ったそうです。生徒たちは渡り終えると,振り返りその方に一人一人大きな声で,「ありがとうございました」と挨拶を返したそうです。その方が嬉しく,また,気持ちよくなり電話をくださったそうです。」と話してくれました。
コロナ対策で気持ちが沈みがちなこのときに,心地よい思いをさせてもらいました。連絡をいただいた方にも感謝しますし,感謝の気持ちをしっかり伝えることのできる松中生を誇りに思います。
明日から,中総体の代替試合が始まります。3年生には,入学以来頑張ってきた部活動の成果を発揮すると共に,締めくくりの時でもあります。後輩たちにしっかりとその足跡や思いを繋いで欲しいと思います。頑張れ松中生!
****************************************
今回もまた同じように松中に電話が入ったそうです。
松中生の素晴らしさは、本物です。
****************************************
7月31日(17時頃),学校に男性から電話がありました。
興奮した感じで「先ほど,信号のない交差点で松島中学校の男子2名に道を譲ったところ,その中学生が振り返って,ありがとうございました。と一礼をしたそうです。」
その男性は県外の方でこんな素晴らしい中学生を見たことがないと感動して電話を下さいました。
前回も書きましたが,連絡をいただいた方にも感謝しますし,感謝の気持ちをしっかり伝えることのできる松中生を誇りに思います。
本来なら夏休み真っ只中ですが,今年は,夏休みまであと,1週間学校があります。残り1週間体調管理をしっかりして乗り切って欲しいと思います。頑張れ松中生!
****************************************
このような話は、ほんとに嬉しいものです。
中学校だけでなく、町の子どもすべてが、あいさつできる子どもになってほしいなと思っています。
