ようこそ!あなたは465578人目の訪問者です。
 

◆教育長室から(教育関係)


2020/07/29

9月入学

| by 教育長

 

    近代化の始まった明治の初期は、なんと、大学はじめ小学校までも9月入学でした。
 
   4月入学にしたのは、明治19年(1886年)の高等師範学校(後の東京大学の前身)が最初で、その後、文部省の指示により明治21年(1888年)に府県立尋常師範学校が開始しました。
 それでも、帝国大学や旧制高校は、大正9年(1920年)まで9月入学を実施していたそうです。 
 
 では、なぜ、4月入学を始めたのでしょうか。
 

    まず1つ目は、陸軍との人材獲得競争のためだったそうです。
    1886年に徴兵令が改正され、4月1日でもって満20歳の男子としたために、壮健で学力のある人材が、陸軍にとられてしまうということで、学校を4月1日スタートにしたということです。
  当時の師範学校などは、20歳以上の新入生が多かったという時代ですので、人材の流失を危惧したのかもしれません。

     理由の2つ目は、当時の師範学校等は学費や食費はすべて公費負担でしていたので、年度で会計を締めるのには、4月入学の方が都合がよかったということです。

   理由の3つ目は、9月入学ですと、学年末試験が蒸し暑くジメジメした6月末に行われるので学生の健康上よろしくないというものでした。これはこじつけという話もあります。

 

    現在、新型コロナで9月入学が少し話題になりましたが、「すでに実施していた」というたいした情報ではありませんが、雑学として紹介させていただきました。

 


 


08:07 | 投票する | 投票数(3)