よく幼稚園では、「基本的な生活習慣」という言葉を使います。
しかし、基本的な生活習慣といっても具体的にはどんなこと、指摘を受けることがあります。
幼稚園で求める「基本的な生活習慣」とは,食事,睡眠,排泄,清潔,衣類の着脱など,おおよそ5つの習慣をいいます。
○食事 ・箸を使って食べる。
・こぼさないで食べる。
・食べてる途中に大声を出したり,席を立たない。
・好き嫌いをなくす。
・時間内で食べる。
・「いただきます」「ごちそうさま」の感謝のあいさつをする。
○睡眠 ・早寝,早起きをする。
○排せつ ・おしっこやうんちが一人でできるようになる。
・うんちのあと,自分でふけるようになる。
・手を洗う。
○清潔 ・手や足を洗う。
・外から帰ったらうがいをする。
・清潔な下着や衣類を身に付ける。
○衣類の着脱
・できるだけ自分でできるようになる。
○片付け ・整理整とんができるようにする。
○あいさつ
・誰とでもあいさつができる。
・名前を呼ばれたら「ハイ」の返事。
・感謝の気持ちと反省の気持ちをもつことができる。
この基本的な生活習慣は,幼稚園の指導だけでは十分とはいえません。ご家庭の協力があってこそ始めて習慣化します。
夏休み等を利用して、もう一度確認していただければ幸いです。
